【2歳でも登れる?】子連れ登山に最適!高尾山のススメ!

アウトドア
本ページはプロモーションが含まれています
この記事はこんな方におススメ
  • 2歳でも高尾山に登れるか知りたい方
  • 小さな子供と高尾山に登ろうと考えている方
  • 子供と高尾山に登るときの事前準備が知りたい方

こんにちは。”ひっとも”です!

私は学生時代にワンダーフォーゲル部に所属しており、社会人になってからもいろいろな山に登ってきました。

そんな山好きな私が子供との初登山をどこにしようか考えた結果、”高尾山”に決めました。

この記事では子供との山登りを考えているパパ・ママに向けて、高尾山の魅力必要な事前準備をお伝え出来ればなと思います!

【6年間保証あり】登山リュックの機能性で、小学生の体に優しくフィット【エルゴランセル】

スポンサーリンク

高尾山 2歳から登れる?

高尾山は自分の足でしっかり歩けるようになれば大丈夫です!

最初から最後まで自分の足で歩くことが前提であれば、体力もついてくる3歳~4歳辺りが基準になるかと思います。所々で抱っこをする前提であれば2歳でも可能です。

私の場合は、息子が3歳半、娘が1歳半の時に初めての登山として高尾山に行きました。

息子は(少し甘えて抱っこしましたが)基本的には最初から最後まで自分の足で歩き切りました。娘は上りは頑張って歩いていましたが、急な階段や疲れも出てきた下りは半分以上抱っこ紐の中に収まっていました。

高尾山ってこんな山

高尾山はどんな山かというと、

  • 東京八王子に位置する標高599mの山
  • ミシュランガイドの三ツ星を獲得したことから登山者が増え、年間300万人近い登山者が訪問。”世界一登山者が多い山”とも言われています。

created by Rinker
¥1,078 (2024/11/21 21:41:15時点 楽天市場調べ-詳細)

子連れ登山に高尾山がおススメな理由 (6選)

私が子供を連れて初めてこの山に行くことに決めたのは、高尾山にいくつもの魅力があったからです。

私が思う、子連れに登山に高尾山がおススメな理由(6選)をご紹介します。

【子連れ登山に高尾山がおススメな理由(6選)】

  1. アクセスが良い!
  2. ケーブルカーとリフトで中腹まで行けてしまう
  3. 麓、中腹、頂上に食事(食べ歩き)ができる店がある
  4. トイレに困らない
  5. 標高599mの低山なのに景色は最高
  6. 登山後にふらっと寄れる「高尾599ミュージアム」

アクセスが良い!

高尾山は電車・車どちらでもアクセスしやすい山です。

電車の場合:登山口のすぐ近くに京王線の高尾山口駅があり、新宿駅からは最速47分です。

車の場合:圏央道高尾山ICを降りて下道を5分ほどで到着します。

駐車場も高尾山口駅の横に、八王子市営高尾山麓駐車場(80台)と京王高尾山駐車場(80台)、高尾山口駅から5分ほど道路を下った先の高尾山薬王院祈祷殿駐車場(250台)があります。

ただ、これら最寄り駐車場はハイシーズン(GWや紅葉の季節)にはすぐに満車となってしまうことも。

ケーブルカーとリフトで中腹まで行けてしまう

高尾山の麓から中腹まではケーブルカーとリフトがあります。

中腹まで一気に行けてしまうことに加えて、登山の前に乗り物に乗ることで子供のテンションも上がります。

上りと下りで別々の乗り物に乗るのとより楽しめます。

料金はケーブルカー・リフト同額で、下記の表のようになります。

大人小児
片道490円250円
往復950円470円
・ケーブルカーは小学生から小児料金となり、未就学児は大人1名につき1名無料です。
・リフトは3歳から小児料金となり、3歳未満の小児は大人1名につき1名無料です。

麓、中腹、頂上に食事(食べ歩き)ができる店がある

高尾山の道中には食事や食べ歩きグルメを購入できるお店がいくつもあります。

山頂付近にも3軒の食事処があり、お蕎麦やアイスクリーム、飲み物などを購入することが出来ます。

ハイシーズン(GWや紅葉の季節)はかなり混雑するのでその時期に行く場合は食事を持参するなど注意が必要です。

食べ歩きグルメで私のおすすめは、天狗焼きとごまだんごです。もし機会があればぜひ食べてみて下さい!

天狗焼き:ケーブルカー高尾駅すぐ傍。”高尾山スミカ”で購入できます。中にあんこが入っており、高尾山と縁の深い天狗をかたどっています。

ごまだんご:薬王院の少し手前、「ごまどころ権現茶屋」という茶屋で購入できます。やんわりゴマの味がして子供たちも美味しそうに食べていました。

トイレに困らない

“トイレに行きたい!”と急に言い出す子供。道中にトイレが充実しているのも嬉しい点です。

下記の通り麓、中腹、山頂にトイレは点在しています。

  • 麓(2か所) : 京王線の高尾山口駅、ケーブルカーの乗り口清滝駅にあります。登山前にこのどちらかのトイレに寄っておきましょう。 
  • 中腹(3か所) : リフト山上駅、ケーブルカー高尾山駅、薬王院にあります。 麓でのトイレ休憩を忘れて上がってきてしまった場合は、リフト山上駅かケーブルカー高尾山駅のトイレによりましょう。リフト(またはケーブルカー)で上がった場合、薬王院は頂上との中間辺り。ここにトイレがあるのは助かります。
  • 頂上(2か所) : 1号路を登り切り5号路と交差する点にある大きなトイレ、山頂ビジターセンター横のトイレ。頂上でお昼ご飯を食べる方がほとんどかと思いますが、頂上にもトイレがあるため、トイレを気にせずゆっくりお昼ご飯を食べることが出来ます。

標高599mの低山なのに景色は最高

標高は599mでありながら、関東平野が一望できます。

また天気がよければ頂上からは富士山を望むこともできます。

↓私達が登山した日。少し雲がかかっていましたが、富士山を望むことができました。

登山後にふらっと寄れる「高尾599ミュージアム」

高尾山の麓にある美術館”高尾599ミュージアム”では高尾山の自然・動物を展示しており、動物のはく製の飾り方が面白いです。嬉しいことに入場料は無料です!

ここにはカフェも併設されておりカフェでゆっくりすることもできます。

また、登山が終わっても子供に体力があり余っていたら、美術館の手前の広場で遊ぶこともできます。

高尾山の登山コースは?所要時間は?何分で登れる?

登山コース:1号路一択!

高尾山はいくつもの登山道が整備されており、中には本格的な登山が楽しめるコースもあります。ただ、小さい子供と行くのであれば最も人気で薬王院への表参道として舗装された道も多い、“1号路一択”でよいでしょう!

所要時間 : (ケーブルカーやリフトを使った場合)中腹の駅から山頂までの所要時間は上り50分、下り40分。

この所要時間はあくまで目安です。子供と行く場合は、トイレに行ったり、色んな事に興味をもったりするので、この1.5倍~2倍程度の時間がかかると思っておいた方が良いでしょう。

高尾山 ベビーカーで登って行ける?

ベビーカーで登るのはかなり難しい。(出来ないこともないかもしれませんが…)

舗装路が多い1号路であっても頂上まで全て舗装されている訳ではありません。

また舗装されている場所であっても、凸凹が多かったり、階段を通らないと進めない場所もあります。

そのため、ベビーカーでの登山はやめておいた方が無難だとおもいます。

まだ歩けない子供と一緒に上る場合は、抱っこ紐で一緒に登ってあげましょう。

高尾山はどんな服装で行けばよい?

高尾山登山のために、特別なものを準備する必要はありませんが、“重ね着できる”という点は注意してあげましょう。

登山中は汗をかく程であっても、休憩中は汗が引いて寒くなることもあります。したがって体温調整ができる”重ね着”が重要になります。

以下それぞれのアイテムに対する注意点です。

  • 靴:履きなれた靴。買ったばかりや普段使っていない靴はやめておきましょう。
  • 下着:汗をかくので速乾性のもの。着替えを持っておくとなお良いでしょう。
  • 上着、ズボン:動きやすい服であれば大丈夫です。素材は汗が乾きにくい綿よりも化学繊維(ナイロン・ポリエステル)の方望ましいです。
  • 防寒着:ウィンドブレーカーや秋冬に行くのであればフリースかダウンもあると良いでしょう。
  • 帽子:特に夏は熱中症にかかる可能性もあるので、帽子を被るようにしましょう。
  • 雨具(カッパ):天候が良くても念のため持参しましょう。手がふさがってしまうので傘ではなく、カッパを用意しておきましょう。

大人におすすめトレッキングソックス

「せっかく高尾山に行くなら、大人もハイキング気分を味わいたい。」

そんな方におすすめしたいのは、兵庫県加古川市の靴下会社「千代治の靴下」のトレッキングソックスです。

本格トレッキングソックスながらデザインもオシャレで普段使いも出来ます。

私自身もお気に入りで何足も持っています。

高尾山の持ち物は何が必要?

子連れ登山をする上で、持って行っておいた方が良い持ち物を紹介します。

子連れ登山に必要な持ち物
  • 抱っこ紐
  • 飲み物・お菓子
  • 食事
  • レジャーシート
  • 着替え
  • タオル
  • ウェットティッシュ
  • ビニール袋
  • 救急セット

それぞれ詳しく説明します。

抱っこ紐

小さなお子さんや、歩ける年齢であっても疲れたら”抱っこ”をせがんでくるかもしれません。道中いろんな景色やお店、神社があり”抱っこしては下し”→”下しては抱っこ”の繰り返しになる可能性もあります。そんな時はヒップシートだけの方が機動性が上がるので持っている方はこのタイプを持って行ってもいいでしょう。少しかさばるので何を重要視するか、個人判断が必要です。

また、コンパクトになる抱っこ紐があるとちょっと使いたい時に便利です。

ノースフェースの抱っこ紐は「子供との初めてのアウトドア」をコンセプトに開発されており、コンパクトに収納できるのでおススメです。

飲み物・お菓子

登山中はいつもより多めの水分補給を心がけましょう。疲れないために適度にお菓子を食べることも大事です。チョコレートなど高カロリーでエネルギーになるものが良いでしょう。子供のモチベーションも大事なので単純に子供が好きなお菓子でもいいすね。

食事

高尾山には食事処がいくつもあります。それでもハイシーズンはどこの店も混んでいますので、そんな時は食事を持参した方が良いでしょう。

暖かい物が欲しい時に役立つのが、山での厳しい使用を想定して開発されたサーモスの「山専用ボトル」。

長時間の保温性能を有しているため山頂でのカップラーメンにや一息つきたいコーヒーを作るにも最適で、独身時代から愛用しています。

まだミルクを飲んでいるお子さんと一緒に行く場合は、お湯の確保にも役立ちます。「山専用ボトル」とありますが、実は普段のお出かけにも役立つ便利なアイテムです。

レジャーシート

頂上でピクニック気分で食事をするのは最高です。頂上にはベンチもありますが数は限られるため、地面に座るためのレジャーシートがあった方が良いです。

着替え

服装の時にも述べましたが、汗をかいたりするため着替え(特に下着)は持って行きましょう。

タオル

汗を拭いたり、首に巻いて日よけにもなります。予期せず雨に濡れてしまうかもしれませので、あると安心です。速乾性でコンパクトに収納できると便利です。

ウェットティシュ

食事の前に手を拭いたり、何かと便利なウェットティッシュは持って行った方が良いでしょう。

ビニール袋

ごみを入れたり、汗で濡れてしまった着替えをまとめたり。1,2枚は持っていきましょう。

救急セット

慣れない登山で転んでケガをしたり、虫に刺されてしまうこともあり得ます。虫よけスプレーや最低限の救急セットは持って行きましょう。

防災時の備えも兼ねて、このようなコンパクトな救急セットがあると安心です。

高尾山の次に登るおススメの山は?

「高尾山登山楽しかった!」と子どもが楽しんでくれたら次に登る山はどこがいいでしょうか。

高尾山と同様にケーブルカーがあり、少しステップアップできる山を3つご紹介します。

その1 : 鋸山(千葉県)

一つ目は千葉県の鋸山(のこぎりやま)で標高は330mの低山になります。

標高は高尾山よりも低いですが、海の近くに位置しているため、標高以上にしっかりと高さを感じられるのが魅力です。

ロープウェイを使わずに下から登る場合はそれなりに体力が必要です。

鋸山には「地獄のぞき」や「百尺観音」といったスポットもあります。

古くは石切場として使われていた鋸山の石切場跡は「ラピュタの壁」と呼ばれ、大人でも楽しめると思います。

created by Rinker
¥1,980 (2024/11/21 09:08:06時点 楽天市場調べ-詳細)

その2 : 御岳山(東京都)

二つ目は東京都青梅市にある御岳山(みたけさん)で標高は929mです。

高尾山よりも標高は高いですが、ケーブルカーを使えば武蔵御嶽神社や山頂まではすぐに到着できます。

山頂から先には滝などにも行ける周遊ルートがありますが、登山道ですので一周するにはそれなりの体力が必要です。子どもの体力に合わせて計画しましょう。

その3 : 大山(神奈川県)

最後の三つ目は神奈川県の大山(おおやま)で標高は1252mの山になります。

ケーブルカーでは中腹の阿夫利神社下社(標高:696m)まで行くことができ、ここからでも相模湾や秦野市の街並みが一望できます。

そして、ここから先は本格的な登山道が続きます。

下社から山頂までのコースタイムや約1時間半。子どもにしっかりと体力がついてきたらこの先の登山道を登って、山頂(阿夫利神社本社)まで挑戦してみて下さい。

関東の山のことを知るためのおすすめ書籍

さらなるステップアップを行うためのおすすめ書籍ををご紹介します。

「日帰り山歩きベスト130 関東周辺」山の難易度(入門~中級)を始めコースタイムや山の紹介が簡潔にまとめられています。

写真や的確なコメントもあるため、どの山に行こうか決めるのに参考になります。

created by Rinker
¥2,090 (2024/11/21 09:08:06時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

子供連れ登山におすすめな高尾山を紹介させてもらいました。

私は我が子との初めての登山に高尾山を選び、家族みんな大満足の登山となりました。

この記事の情報が少しでも役に立ち、家族の楽しい思い出の一助になればいいなと思います!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました