【ふるさと納税】ふるまど?IAM(アイアム)?オンラインでのワンストップ特例申請のやり方を解説します!

マネー
本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、ひっともです。

ふるさと納税のワンストップ特例申請。

数年前まで紙での申請しかできず、寄附ごとにマインナンバーカードのコピーを取ったり面倒でしたが、近年(2022年~2024年)は完全オンライン申請できる自治体が増えてきましたね。

一方で自治体や寄附ポータルサイトにより複数のオンライン申請方法があり、ユーザーにとっては少しわかりにくい現状もあるのかなと思っています。

今回は2023年12月に私が寄附した5自治体のうち4自治体が対応していた「ふるまど x IAM(アイアム)」を使ったオンライン申請に関して、サービスの概要や使い方を解説していきたいと思います。

はじめてオンライン申請を行う方に向けて丁寧に解説していますので、是非参考にしてみて下さい。

この記事はこんな方におすすめ
  • 「ふるまど」と「IAM(アイアム)」の違いを知りたい方
  • 「ふるまど」と「IAM(アイアム)」を使ったオンライン申請のやり方を知りたい方
  • 紙でのワンストップ特例申請では間に合わないのでオンライン申請を行いたい方

スポンサーリンク

「ふるまど」と「IAM(アイアム)」の違いって?

2023年にふるさと納税を行ったら、ワンストップ特例申請書(=寄附金控除に係る申告特例申請書)と共に、この紙↓が送られて来た方も多いのではないでしょうか?

便利そうなんだけど、「ふるまど」と「IAM(アイアム)」ってどんなもの?

実際に使ってみるとかなり便利でした。どのようなサービスなのかも調べてみましたので、参考にしてみてください。

「ふるまど」とは?

「ふるまど」は寄付した自治体の情報を入力することで複数自治体のワンストップ特例申請をまとめて行うことができるサービスです。

  • ウェブサイトのため、アプリのダウンロードは不要です。
  • このサービスを使うためには、「ふるまど」のアカウントを作ることが必要です。

このサービスを展開している、シフトプラス株式会社のプレスリリースによると、もともとは1自治体ごとに申請が必要だったものが、2023年8月7日から複数の自治体をまとめて申請できるサービスにアップデートされたようです。

シフトプラスでは、ふるさと納税「ワンストップ特例申請」を完全オンライン化する「IAM<アイアム>」公的個人認証アプリを用いた、申請書類の送付を行わない完全オンライン申請を提供してまいりました。これまでは1自治体毎での申請が必要でしたが、本日10時にリリースいたします新しい「ふるまど」にてオンラインでのワンストップ特例申請におきまして、複数自治体への一括申請が可能となったことをお知らせいたします。

ふるさと納税をもっと便利で、カンタンに!新しい「ふるまど」で、複数自治体のワンストップ特例申請をまとめてオンライン申請が可能に!※令和5年度の寄附より利用可能 | シフトプラス株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

「ふるまど」に対応している自治体は?

2023年の年末時点で300以上の自治体が対応しています。

ふるまどの公式サイトから対応している自治体を確認できますので、最新情報はこちらを参照してください。

(2023年末の時点) 参考までふるさと納税で人気の高い「宮崎県都城市、大阪府泉佐野市、山梨県富士吉田市、福岡県飯塚市、静岡県焼津市」などは対応していました。

「IAM(アイアム)」とは?

「IAM(アイアム)」はスマートフォンとマイナンバーカードを使った、公的個人認証を行うためサービスです。

  • 自分の携帯(スマートフォン)にアプリをダウンロードして使います
  • 一方で、このアプリを使うためのアカウント登録は不要です。

「ふるまど」と同じく、シフトプラス株式会社のサービスで、2022年8月からアプリがリリースされています。

2022年8月にNTTコミュニケーションズ株式会社・宮崎県都城市と共同開発した公的個人認証アプリ「IAM<アイアム>」をリリースし、スマートフォンを使用した公的個人認証を手軽に利用することを可能とし、初年度の累計ダウンロード数・申請数がともに100万を突破しました。また、2023年8月時点では約150万ダウンロードに達しています。

ふるさと納税をもっと便利で、カンタンに!新しい「ふるまど」で、複数自治体のワンストップ特例申請をまとめてオンライン申請が可能に!※令和5年度の寄附より利用可能 | シフトプラス株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

IAMの安全性は?

アプリに個人情報や個人番号などを一切保存しない仕様になっており、データセンターも国内とのことなのでセキュリティーは高いと言えると思います。

アプリに入力するのは、「券面事項入力補助」と「署名用電子証明書」の暗証番号のみ。アプリには個人情報や個人番号などを一切保存しません。
また、データセンターも大手通信会社並みの安全性を有しており、開発も運用も全て国内で行っていますので、安心してご利用いただくことが可能です。

ワンストップ特例申請の完全オンライン化について | ふるさと納税 | 行政情報 | 北海道別海町 (betsukai.jp)

「ふるまど」と「IAM(アイアム)」を使ったオンライン申請の方法

「ふるまど」と「IAM(アイアム)」の概要が分かったところで、このサービスを使ったオンラインでのワンストップ特例申請の手順(STEP-1からSTEP-7)を実際の画面を使って説明します。

STEP-1 : IAM(アイアム)アプリのダウンロード

まずはIAM(アイアム)アプリをApp StoreかGoogle Playからダウンロードします。

IAM<アイアム>
IAM<アイアム>
開発元:ShiftPlus Inc,
無料
posted withアプリーチ

アプリは無料でダウンロードできます。アカウント登録は不要なため、スマートフォンにダウンロードさえしておけばOKです。

マイナンバーカードが読み取れない?

私はIPhoen SE(第三世代)を使用しているので、App Storeからダウンロードしました。

個人的にはこのアプリで何の問題も無く申請が完了し、アプリもシンプルで分かりやすい作りとなっていたため★5つの評価です。

一方で「評価とレビュー」を見てみると、高評価と低評価の二極化しているようです。

低評価の方のコメントを見てみると、マイナンバーカード読み取りの際にトラブルがあったことが原因のようです。

参考までいくつかエラーの原因&対策を記載します。

詳しくは、公式サイトのFAQも参照してみてください。

マイナンバーカード読み取り時のエラーの原因&対策
  • お財布ケータイの設定がOFFになっている(設定をOnにする)
  • スマートフォンごとカードを読み取る位置が異なるが、間違った場所で読み取ろうとしている(正しい位置で読みとる)
  • スマートフォンのケースが厚く読み取れない(ケースを外す)
  • 近くに金属や磁気を発生するものがないことを確認(金属製のテーブルの上だと、読み取りに失敗する可能性あり)
  • Wi-fiを切っておく(ONのままですと、電波が干渉している可能あり)
  • BluetoothをONにする
  • エラー115 :マインナンバーカードが失効してしまっている(例えば、住所変更を行った際に、マイナンバーカードの変更手続きをおこなっていない・電子証明書の期限が切れてしまっている等)
  • 複数自治体を同時に申請しようとするとエラーが発生(1自治体ごと申請では問題なかった)

STEP-2 :「ふるまど」で新規アカウントを作成

「ふるまど」の公式サイトにアクセスし、「新規アカウント作成」を行います。

「ふるまど」新規アカウント作成手順
  1. 新規アカウント登録をタップ
  2. 利用規約に同意
  3. ID(メールアドレス)とパスワードを設定
  4. 登録したメールアドレスに認証コードが送られてくるので認証コードを入力して登録が完了です。

STEP-3 :「ふるまど」にログインして寄附を追加

次は作成したアカウントを使って「ふるまど」にログイン。

寄附を追加していきます。

寄附の追加には、

  1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書に記載のQRコードを読み取る
  2. ポータルサイトの注文番号か寄附(整理)番号を入力する

の2つの方法が可能です。

寄附金税額控除に係る申告特例申請書に記載のQRコードを使って追加

まず、スマートフォンでQRコードを読み取ります。

「ふるまど」のウェブサイトが立ち上がるので下記手順で寄附を追加します。

「ふるまど」QRコード読み取りによる寄附の追加手順
  1. 「ふるまど」にログイン
  2. 電話番号の下4桁と生年月日を入力
  3. 追加する寄附の内容を確認し、「寄附を追加する」をタップ => “申込サイト管理番号”は寄附後にポータルサイトからメールが届いているはずなのでメールを確認しましょう。

ポータルサイトの注文番号か寄附(整理)番号を使って追加

ポータルサイトの注文番号か寄附(整理)番号でも寄附を追加できます。

まずはポータルサイトの注文番号での寄附追加の手順です。

ポータルサイト注文番号での寄附の追加手順
  1. 「ふるまど」にログイン
  2. “寄附を追加”をタップ
  3. “寄附年”を選択
  4. “自治体名”を選択
  5. “寄付先のふるさと納税サイト受付番号”を選択
  6. プルダウンからご自身で寄附したサイトを選択
  7. “寄付先のふるさと納税サイト受付番号”を入力
  8. 寄附確認の画面で問題なければ”寄附を追加する”をタップ

続いての寄附(整理)番号での寄附追加の手順です。

※No.1~No.4まではポータルサイト注文番号と同じ手順です。

寄附(整理)番号での寄附の追加手順
  1. 「ふるまど」にログイン
  2. “寄附を追加”をタップ
  3. “寄附年”を選択
  4. “自治体名”を選択
  5. “寄付(整理)番号”を選択  =>この番号は自治体から送られてくる“寄附金税額控除に係る申告特例申請書”に記載があります。
  6. 寄附確認の画面で問題なければ”寄附を追加する”をタップ

STEP-4 : 「ふるまど」で”まとめて申請”を行う

寄附の追加が終わったら、”まとめて申請”に進みます。

寄附の追加確認とまとめて申請の手順
  1. 寄附の追加が完了したら、「寄附一覧」をタップ ※「続けて追加する」をタップして他の寄附を追加していくことも可能です。
  2. 「寄附一覧」に対象の寄附が追加されていることを確認します。
  3. 寄附左上のチェックボックスにチェックを入れます。
  4. 「まとめて申請」を押します。 ※寄附は10件までまとめて申請可能です。
  5. 申請者情報の画面になるので氏名や住所などを入力します。 ※入力画面ですが住所や氏名など事前に入力されています。 
  6. ワンストップ特例制度を使うことができる寄附者であることを確認。チェックボックスにチェックをいれ「確認する」をタップします。
  7. 申請内容が問題ないことを確認して、「申請する」をタップします。
  8. 続いて「IAMで申請する」をタップします。

STEP-5 :「IAM」を使ってマインナンバーカードの暗証番号を入力

ここからはIAM(アイアム)アプリを使っていきます。

IAMアプリでの申請手順
  1. IAMアプリの事前ダウンロードを行っているか聞かれます。事前にダウンロードを済ませておき、「申請を始める」をタップします
  2. “IAM”で開きますか?と聞かれるので「開く」をタップします。
  3. IAMアプリが立ち上がるので利用規約が問題なければ、「同意して利用開始する」をタップします。
  4. マイナンバーカードの「券面事項入力補助暗証番号」「署名用電子証明書暗証番号」のを入力して、「次へ」をタップします。

マイナンバーカードの暗証番号は下記の2種類あります。

1.券面事項入力補助暗証番号=>数字4桁の暗証番号

2.署名用電子証明書暗証番号=>英(大文字)数字で6文字以上16文字以下

※特に英字は小文字ではなく大文字なので注意しましょう。

STEP-6 :「IAM」を使ってマインナンバーカードの読み取り&申請

ここまで来たらあと少しです!お手元にマイナンバーカードを準備してください。

IAMアプリでマインナンバーカードを読み取る手順
  1. 「カードを読み取る」をタップし、マイナンバーカードにスマートフォンを近づけます。
  2. 少しすると、”カードの読み取りが完了しました”と表示され、紙飛行機が飛んでいきます。
  3. ”マイナンバーカードの読み取りは完了しました”の画面で「完了」をタップして申請完了です。

これで「ふるまど」と「IAM(アイアム)」を使ったオンラインでのワンストップ特例申請は完了です。お疲れさまでした!

マイナンバーカードの読み取りでエラーがでてしまった…。

読み取り時の主なエラー原因&対策をまとめましたのでこちらを参考にしてみて下さい。

STEP-7 : 申請の受理を確認

オンライン申請は完了したけど、自治体に受理されたのか不安…。

登録したメールアドレスに届く、自治体からのメールを確認しましょう。

自治体から送られてくるメール
  1. IAMアプリでの申請が完了するとすぐに、「電子申請送信完了」のメールが送られてきます。※この時点ではまだ受理は完了していません。
  2. 自治体の受理が完了すると「ワンストップ特例申請受付完了のお知らせ」というメールが届き、無事に申請が受理されたことを確認できます。

オンライン申請から受理にかかる時間はどのくらい?

私は年内に申請を終わらせてしまいたいと思い、2023年12月31日の2:28に電子送信を完了したところ、自治体に受理されたのが2023年12月31日の11:26でした。想像より早くて驚きました!

申請時期・時間や自治体によっても受理される期間は違う可能性があるので、申請には余裕をもって行いましょう。

まとめ

今回は、「ふるまど」と「IAM(アイアム)」を使った、オンラインでのワンストップ特例申請に関して紹介させて頂きました。

マイナンバーカードをプリントアウトしたり、申請書に記入したりといった紙での申請に比べるとオンライン申請はかなり便利で

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

それではまた!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました